減災デザイン & プランニング・コンペ2021 | 審査結果

header design

審査結果

減災デザイン&プランニング・コンペ20212次(最終)審査結果のご報告(2021.6.1)

1)審査の流れ

従来、実会場での公開イベント形式で行っていたプレゼンテーションイベントを代替し、Zoomウェビナーによる一般公開型のオンラインイベントとして、1次審査を通過した提案11点のオンラインプレゼンテーション(2点のビデオプレゼンテーションを含む)が実施され、7名の審査員により審査が行われました。

その後、オンライン形式の審査会で審査員7名によって、最終審査を行い、賞の最終選定を行いました。

結果、選出されたプランは、以下の通りです。

2)受賞結果

凡例:【該当賞名】選定点数
エントリーNo.「タイトル」提案者名 / 所属 or チーム名(提案者名)

【最優秀賞】1点

No.18

「みんなのまちの役割が変化する 『まちへん』」

たつのソーシャルインクルージョンプロジェクト(宮崎宏興、池本和弘、福崎千晃)

※受賞者コメント・審査員評価:pdf icon

【優秀賞】1点

No.17

「puttalco」

杉森丞 / 神戸芸術工科大学 プロダクト・インテリアデザイン学科4年

※受賞者コメント・審査員評価:pdf icon

【審査員賞】5点、審査員順に記載

【齊木 崇人 選】

No.19

「withコロナ時代の 「応急仮設住宅から終の棲家まで」」

広島大学中薗研究室(中薗哲也、福島岳大、田口湧力、山下正太郎、山本千結)、なわけんジム(名和研二)

※受賞者コメント・審査員評価:pdf icon

【佐藤 優 選】

No.23

「TOWER+GARDEN × HOUSE+□」

長谷川聡 / 安田女子大学 家政学部 造形デザイン学科 長谷川研究室、伊藤健生、丸山唯花

※受賞者コメント・審査員評価:pdf icon

【森山 明子 選】

No.20

「「ミドリムシとテクノロジー」で、 日常を取り戻す!」

千葉工業高校 理数工学研究部(飯島陸、佐藤大誠)

※受賞者コメント・審査員評価:pdf icon

【荒木 裕子 選】

No.03

「減災えほん ~フェーズフリーの子どもの減災教育~」

田中かずさ、大嶋恭子、齋藤芳徳 / 茨城大学 教育学部 学校教育教員養成課程 教科教育コース 美術選修 3年次

※受賞者コメント・審査員評価:pdf icon

【平林 英二 選】

No.12

「とける絆(ほだし) -震災後10年間から読み解く新たなランドスケープの提案-」

麻生香実 / 北海学園大学工学部4年

※受賞者コメント・審査員評価:pdf icon

【入賞】4点、提案ナンバー順に記載

No.10

「BUBBLE MAKER」

team NIT(渡辺泰成、伊佐大毅)

※受賞者コメント・審査員評価:pdf icon

No.21

「アレルゲンの「見える化」を助ける ボード・マグネットセット」

沼倉美羽 / サレジオ工業高等専門学校

※受賞者コメント・審査員評価:pdf icon

No.22

「SOHOTO」

山﨑一慧 / 芝浦工業大学建築学部建築学科4年

※受賞者コメント・審査員評価:pdf icon

No.24

「SUKETTO」

太田美桜

※受賞者コメント・審査員評価:pdf icon

3)各賞について

「最優秀賞」

2次審査の審査会によって、最も優れた提案として「最優秀賞」を1点選定しました。

「優秀賞」

最も優れた提案に次ぐ賞としての「優秀賞」を1点選定しました。

「審査員賞」

「優秀賞」を得た提案の他から、これに次ぐ優れた提案として、5点を選定しました。

「入賞」

1次審査を通過した提案を「入賞」としました。(上記の受賞がある場合はそちらを優先)

4)審査員

今回、2次(最終)審査にあたった委員は以下の通りです。

齊木 崇人神戸芸術工科大学学長、芸術工学会会長
佐藤 優神戸芸術工科大学副学長
森山 明子武蔵野美術大学教授、芸術工学会副会長
相良 二朗芸術工学会特設委員会Ⅱ担当
荒木 裕子名古屋大学減災連携研究センター 特任准教授
宮本 匠兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 准教授
平林 英二阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 企画ディレクター、減災デザイン・プロジェクト

計7名

5)受賞作品の評価コメント集

各受賞者からのコメント、審査員からの評価はこちらにてご覧いただけます。pdf icon

※受賞結果にも個別に掲載しております。

1次審査の結果のご報告

1.1次審査結果

1)1次審査の結果について

1次審査(書類審査)の結果、11点が「1次審査通過」となりました。

2)通過提案11点一覧

エントリ
no.
「タイトル」提案者名(チーム名)
No.03「減災えほん ~フェーズフリーの子どもの減災教育~」田中かずさ・大嶋恭子・齋藤芳徳
No.10「BUBBLE MAKER」team NIT
No.12「とける絆(ほだし) -震災後10年間から 読み解く新たなランドスケープの提案」麻生香実
No.17「puttalco」杉森丞
No.18「みんなのまちの役割が変化する 『まちへん』」たつのソーシャルインクルージョンプロジェクト
No.19「withコロナ時代の 「応急仮設住宅から終の棲家まで」」広島大学中薗研究室
No.20「「ミドリムシとテクノロジー」で、 日常を取り戻す!」千葉工業高校 理数工学研究部
No.21「アレルゲンの「見える化」を助ける ボード・マグネットセット」沼倉美羽
No.22「SOHOTO」山﨑一慧
No.23「TOWER+GARDEN × HOUSE+□」長谷川聡
No.24「SUKETTO」太田美桜

3)審査員

今回、審査にあたった委員は以下の通りです。

齊木 崇人神戸芸術工科大学学長、芸術工学会会長
佐藤 優神戸芸術工科大学副学長
森山 明子武蔵野美術大学教授、芸術工学会副会長
相良 二朗芸術工学会特設委員会Ⅱ担当
荒木 裕子名古屋大学減災連携研究センター 特任准教授
宮本 匠兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 准教授
平林 英二阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 企画ディレクター、減災デザイン・プロジェクト

計7名

  • 芸術工学会ロゴ

    当コンペティションは芸術工学会が主催しています。

  • culumusロゴ
  • facebookロゴ